| 現: 2006-02-08 (水) 21:42:46 web-master |
|||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| + | #keyword(掛軸) | ||
| + | *&ruby(かけじく){掛軸}; [#of09bf5b] | ||
| + | // ↑ &ruby(よみかた){用語}; | ||
| + | RIGHT:&tag(全般); | ||
| + | // ↓ 以下に意味を記入 | ||
| + | :説明|床の間などに掛ける、絵画・墨蹟などに装丁を施した巻物。~ | ||
| + | 掛軸は中国から伝来し、日本国での始まりは鎌倉時代の頃といわれている。その後日本独自に発展し現在に至る。~ | ||
| + | 絵画・墨蹟を掛軸に仕立てる仕事をする者を表具師という。 | ||
- 用語辞典/掛軸 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2006-02-08 (水) 21:42:46 web-master
| ぺージ情報 | |
|---|---|
| ぺージ名 : | 用語辞典/掛軸 |
| ページ別名 : | 未設定 |
| ページオーナー : | web-master |
| 閲覧可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |
| 編集可 | |
| グループ : | 登録ユーザ |
| ユーザー : | なし |
Counter: 1033,
today: 1,
yesterday: 0

メインメニュー