表装・表具のためのコミュニティサイト
表装工房 Webに 新規登録しませんか?
ID: PASS: IDとPASSを記憶
TOP » 表装うぃき » 質問箱 » 6
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

表具師になるためにはどのようなことをすればいいのですか?また、新卒採用などをされている表具店はありますか? anchor.png

  • ページ: 質問箱
  • 投稿者: ショーコ
  • 状態: 解決
  • 投稿日: 2005-03-11 (金) 01:29:54
Page Top

質問内容 anchor.png

私は今就職活動真っただ中の大学生です。幼い頃から書道に興味があり、高校、大学と書道の専門コースで深く学んできました。自分の作品を表具し大学の展覧会に出品するという経験も何度かしてきました。拙い作品ですが、裏打ち表具をするとなんだかとても立派にみえ(笑)、感動しました。書き上げて作品が完成するのではない、表具をして初めて作品は完成するんだという事を実感しました。表具をしているときの緊張感や完成したときの満足感が心に残り、『表具』という職に大変興味を持ちました。就職活動をしている中で、表具師という伝統的で専門的な職業につくことができたらと思い投稿させていただきました。表具師になるための方法と求人をされている表具店はあるかということを教えていただきたいです。

Page Top

回答 anchor.png

  • 表具をして初めて完成する』 私もその通りだと思います。 :) 表具の出来で趣がかなり変わりますから。
    さて本題ですが、表具師になりたいとのことですが、表具師といってもかなり幅があり、既製品を作っている表具師から国宝などを扱う表具師まで、様々です。まず、どのような表具師になりたいかを明確にしてそれからそれに見合った師匠に弟子入りするということになります。
    ただ、弟子入りするといっても、いったいどこで誰がどんな内容の表具をしているかなんていうことは、判らないので途方に暮れてしまうと思います。やはり、何らかの(つて)に頼ることになると思います。大学の先生とかに相談することは難しいですか?
    または、表装材料店などはいろいろな表具師のところに出入りしているので、何か情報が得られるかもしれません。タウンページなどでお近くの表装材料店を調べて、熱意を持って尋ねてみるといいかもしれません。 -- 表装工房 季庵 2005-03-12 (土) 11:40:18
  • 地域はどちらですか?当社のHPからメ−ル頂ければと思います。 -- 長春堂 2006-04-02 (日) 23:02:16

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 843, today: 4, yesterday: 0
Princeps date: 2006-04-02 (Sun) 23:02:16
Last-modified: 2006-04-02 (Sun) 23:02:16 (JST) (6863d) by web-master
Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project