- ソース を表示
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-18 へ行く。
| 現: 2012-05-18 (金) 14:04:25 web-master Deleted an attach file: DSC02399_s.JPG at 2012-05-18 (金) 15:03:51 |
|||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| + | #navi(../) | ||
| + | #boxdate | ||
| + | * 古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 [#m584f1be] | ||
| + | |||
| + | RIGHT:&tag(作業,掛軸,古画); | ||
| + | |||
| + | #block(w:300,right,around){{ | ||
| + | &ref(DSC02401_s.JPG,mw:300,mh:300,caption:継ぎ立て・耳折りまで完了したところ); | ||
| + | |||
| + | &ref(DSC02402_s.JPG,mw:300,mh:300,caption:巻きも綺麗に仕上がりました); | ||
| + | }} | ||
| + | |||
| + | 先日の「[[古い掛軸の仕立て直し>../2012-05-09]]」の掛軸が継ぎ立て、耳折ろまで完了しました。 | ||
| + | |||
| + | 縁幅が極端に細いリンポウ表具ということで、元々にきっちり収めるために細心の注意を払い作業を致しました。結果、綺麗に収めることができました。 | ||
| + | |||
| + | こうして形にしてみると、やはり「古き物でもよいものはよい。」ということがよく分かります。 | ||
| + | |||
| + | これで、また50年は大丈夫でしょう。 | ||
| + | |||
| + | あとは、総裏を掛けて、しばらく貼りこみ、そして仕上です。床の間に掛けて頂くのが今から楽しみです。 | ||
| + | |||
| + | #clear(right) | ||
| + | |||
| + | #navi(../) | ||
- 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-18 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2012-05-18 (金) 14:04:25 web-master
- Deleted an attach file: DSC02399_s.JPG at 2012-05-18 (金) 15:03:51
- 現: 2012-05-18 (金) 14:04:25 web-master
| ぺージ情報 | |
|---|---|
| ぺージ名 : | 表具店/表装工房 季庵/Blog/2012-05-18 |
| ページ別名 : | 未設定 |
| ページオーナー : | web-master |
| 閲覧可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |
| 編集可 | |
| グループ : | なし |
| ユーザー : | なし |
Counter: 840,
today: 1,
yesterday: 0

メインメニュー