表装・表具のためのコミュニティサイト
表装工房 Webに 新規登録しませんか?
ID: PASS: IDとPASSを記憶
TOP » 表装うぃき » 質問箱 » 80
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

八双袋と軸袋について anchor.png

  • ページ: 質問箱
  • 投稿者: ゲスト
  • 状態: 質問
  • 投稿日: 2014-05-16 (金) 02:37:35
Page Top

質問内容 anchor.png

初めまして。

現在、掛け軸の作っているのですが、以前、自分で手順を記したノートの記述が
分かり辛く作業が進められなくなってしまったので、ご質問させてください。

総裏を打つ段階に入っています。
軸には八双袋と軸袋をとりつけ、両側に張り手をつけてある状態です。

(1)裏打ちの最初の手順として掛け軸の表面側から八双と軸袋側に2寸ずつとってあるキレに
水刷毛で水をいれます。

(2)八双袋(ウダ紙側?)と軸袋(ウダ紙側?)に古糊をつけるとの記述があるのですが、
表面からなのか?、裏面からなのか?分からず困っています。
ノートに記した絵から推測すると、八双袋と軸袋用のウダ紙を軸と接した面を中心に
開いた状態で糊付けをしているようにみえます。その後、開いたものをたたんでしまうと
袋用の紙がくっついてしまうと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?

なかなか上手く伝えらず、申し訳ありませんがお答えいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

Page Top

回答 anchor.png

  • こんにちは。

    八双袋と軸袋(以下軸袋)の置き方は色々な方法があるようですが、私は軸袋を水で湿らせてから、掛軸に付けたガイド線に合わせて置き、撫刷毛で撫で付けてから、ガイド線上に付け廻しの糊を微かに付け、総裏を打ちます。 -- 表装工房 2014-05-20 (火) 20:10:59

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 456, today: 1, yesterday: 1
Princeps date: 2014-05-20 (Tue) 20:10:59
Last-modified: 2014-05-20 (Tue) 20:10:59 (JST) (3233d) by web-master
Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project