ページへ戻る

− Links

 印刷 

Backlinks for: 用語辞典/表装 :: 表装工房 Web

Backlinks for: wiki:用語辞典/表装

これらのキーワードがハイライトされています:用語辞典/表装 表装

Return to 用語辞典​/表装[1]
  • FrontPage[2] (6611d) [ 表装・表具 自由帳 ]
    表装・表具 自由帳 表装・表具 自由帳は、誰でもページを編集できる Wiki システムで構築されています。 凍結されたページ以外は自由にページを作成したり、編集したりできます。 ※ただし、落書き・荒らし行為は禁止です。「表装・表具」に関する書き込みのみ歓迎いたします。 メニュー [自由投稿]表装展示室 質問箱 見積り掲示板 表具師の手仕事 表装工房 季庵 へのお問い合わせ 「一閑貼」講習会のご案内 用語辞典 参考書 表具店一覧 リンク集 コラム 表装の楽しみ方 by 表装工房 季庵 表装の裏打ち b...
  • リンク集[3] (6104d) [ 表装・表具関連リンク集 ]
    表装・表具関連リンク集 ページ内コンテンツ 表装・表具関連リンク集 表装・表具店 このサイト内のページ 検索サイト 表装・表具店 このサイト内のページ はやし表具店 ギャラリー&ショップサワダ [+34] 伊藤表具店 株式会社 宇佐美松鶴堂 季庵 宮本畳襖店 金子表具店 市毛表具店 川端美術店 大修表具店 谷口 萬栄堂 中田表具店・中田善博 中野表具 日本美術表装株式会社 表装・表具の雅 表装工房 季庵 [+44] 検索サイト 表装ナビ 「和」の検索エンジン! Wahoo〜和風Japan〜
  • 見積り[4] (7260d) [ 見積り掲示板 ]
    見積り掲示板 表装の見積りは原則的に公開で行っています。 公開ということは、当サイト管理人の表装工房 季庵だけでなく、誰でもその見積りに答えられるということです。 見積りを依頼された方は、条件の合う表具師へ依頼することができます。*1*2 参考写真がある場合は添付して頂けると、より詳しく見積りができ、よいでしょう。 また、公開を希望されない方はお問い合わせページからでも結構でございます。*3 お名前タイトル種別 掛軸新調 掛軸再表装 額装新調 額装再表装 屏風 その他 作品サイズ:作品(表装部分は含...
  • 見積り​/2[5] (7071d) [ 出来るだけ元に復元したいのですが。 ]
    出来るだけ元に復元したいのですが。 お名前: 佐藤 種別: 額装再表装 作品サイズ: 700x210 添付ファイル[添付][添付][添付] メッセージ すみません。遅くなりました。サイズだけでは、正確な見積もりが難しいのでできれば、現状の写真か状態をお知らせ頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。写真の添付は上の添付ファイルの[添付]をクリックしてください。 -- 表装工房 季庵 2004-12-08 (水) 10:10:26
  • 見積り​/4[6] (6044d) [ 機械表装 ]
    機械表装 お名前: ゲスト 種別: 掛軸新調 作品サイズ: 24*55 添付ファイル[添付][添付][添付] メッセージ 幅32cm高さ119cm   3段、緞子表装、機械表装でいいです。 同じ物を3軸注文したいのですが、安くできないでしょうか?? 取次ぎになりますが、一幅あたり 8,000円から承ります。 詳細は「メールフォーム」よりお問い合わせください。 -- 表装工房 季庵 2007-10-01 (月) 08:17:03
  • 見積り​/6[7] (5680d) [ 表装見積もりをお願いします ]
    表装見積もりをお願いします お名前: 武田 龍馬 種別: 額装新調 作品サイズ: 34.5cm×34.5cm 添付ファイル[...み縦が5ミリ大きいです メッセージ 折り畳んでいたのでしわがありますが、破れはないようです 2枚あります 写真を見る限り表装するにあたり問題はないようです。表装の様式にもよりますが、当工房では、一幅 2万円〜となります。(すべて手作業による本表装)ご希望であれば詳細を打ち合わせさせて頂きます。ご検討の程よろしくお願い致します。 -- 表装工房 季庵 2008-09-29 ...
  • 見積り​/9[8] (3678d) [ 染み抜きと再額装の見積 ]
    染み抜きと再額装の見積 お名前: ゲスト 種別: 額装再表装 作品サイズ: 約35cmx120cm 添付ファイル[添付][添付] メッセージ 全体に黄ばんだ状態で、タバコのヤニかもしれません。 再額装の際に偏光ガラス...、消費税・梱包送料は別途となります。簡単ではございますが、ある程度の目安ということで返信させていただきました。ご検討のほど、よろしくお願い致します。 -- 表装工房 2014-03-24 (月) 23:50:50
  • 質問箱[9] (7268d) [ 質問箱 ]
    ...修復したいのですが、中崎恵1821d質問狙われる裂地「ぱ」・・・・!ゲスト 表装野郎1850d質問油絵で屏風エルピカソ1868d質問古い襖を使った仮貼り台の作り方を教えてください。ゲスト1992d質問ポスターの裏打ちたか2368d質問佛表装の肌裏打ちについてゲスト2469d質問「表具ツール店」をお勧めしてくださることができ...ゲスト3788d質問手拭い二枚で一曲一隻屏風ゲスト3799d質問筆ペンで描いた作品の表装についてゲスト3824d質問襖紙の張り方についてゲスト3872d質問ブックカバー...
  • 質問箱​/1[10] (6858d) [ 紙表装を柔らかくする方法 ]
    表装を柔らかくする方法 ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2005-06-01 (水) 12:36...容 表具を和紙で仕立てていますが、どうしても仕上がりが堅くなってしまいます。 柔らかくする方法はないでしょうか?また、紙表装と布表装との違いで、何か気を付ける点はありますか? 回答 回答が大変遅れてすみません。 和紙を裏打ちすると、表装用の裂地に比べてどうしても硬くなってしまいます。これは、素材の性質上仕方ないことなので、裏打ちに使用する紙を文化美須などの柔らかいものを...
  • 質問箱​/10[11] (1851d) [ 狙われる裂地「ぱ」・・・・! ]
    狙われる裂地「ぱ」・・・・! ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 表装野郎 状態: 質問 投稿日: 2005-09-29 (木) 00:26:54 質問内容 よく二段、三段表装の天地に使われる無地の裂地「ぱ」というのがあるのだが、 どうして虫(アブラムシなど)の餌食になりやすいのか? 特に夏などに表具を...「ぱ*1」の虫喰いは多いですよね。なぜ?というのは今まで考えたことありませんでした。 ご存知の方ぜひ、投稿してください。 -- 表装工房 季庵 2005-09-29 (木) 10:32:24 パ...
  • 質問箱​/14[12] (6723d) [ 軸の適切な太さについて。 ]
    ...みのサイズです!(たぶん一般てきだと思うんですが・・・・。) -- ゲスト 表装野郎 2005-11-17 (木) 23:48:42 ★訂正、本紙2尺〜3尺は、本紙2尺5寸〜3尺です! -- ゲスト 表装野郎 2005-11-17 (木) 23:54:29 君はかなり失礼な人だ!暇人でなければサイトを開く...2005-11-18 (金) 00:18:16 こ、この様なことが・・・あっありえない・・・。 -- 表装野郎 2005-11-18 (金) 12:53:19 天竺さんは、表装野郎さんの...
  • 質問箱​/16[13] (6561d) [ 表装のやりかた 糊のつけかた ]
    表装のやりかた 糊のつけかた ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2006-02-15 (水) 12...す。 理由は、次の裏打ちの時により薄い糊で接着できるからともう一つは、最終の裏打ちの場合は見栄えによるものです。 by 表装工房 季庵 表装 通信教育 -- ゲスト 2006-05-02 (火) 08:04:57
  • 質問箱​/18[14] (6512d) [ 表装の見習い、もしくわ講習を受けたいのですが。 ]
    表装の見習い、もしくわ講習を受けたいのですが。 ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2006-03-...に通っています。その中で、紙に関する作品の修復保存を専攻しています。この6月に3年間の課程を終え卒業します。その後日本で表装の技術一般について学びたいと思っています。掛け物、巻物、屏風、襖、これらの製作技...表具の本場と言われている京都又は東京の表具屋の跡取りと結婚する事だぜ!でもね、表装一般を学ばれるのと並行して何か日本の伝統芸能を学んで欲しい。それがすごく表装には役...
  • 質問箱​/2[15] (7267d) [ 表装代金について ]
    表装代金について ページ: 質問箱 投稿者: web-master 状態: 解決 投稿日: 2004-05-25 (火) 17:40:09 質問内容 掛軸の表装金額はどのぐらいかかりますか? 回答 大きさによって変わりますが半切サイズで30,000円〜承ります。 -- 表装工房 季庵 2004-05-26 (水) 09:45:49
  • 質問箱​/20[16] (6398d) [ 掛軸をかけた時前面に湾曲する ]
    ...箱 投稿者: 岡本 和雄 状態: 解決 投稿日: 2006-09-19 (火) 10:18:07 質問内容 紙による丸表装ですが、かけたとき前面に湾曲して とても見苦しい、そうなる原因と修復方法はどのように すればよろしいかお教え下されば幸甚で...9:39 柱が前へ出るのとは逆に、本紙部分が前へ出る場合*1もありますが、その場合はしばらく巻いておくことで、直ります。表装が新しい場合によく起こりますが、そうして手入れしていくことで安定した掛軸になります。 -- 季庵 2006-10-12 (木...
  • 質問箱​/27[17] (6241d) [ 表装にシワが… ]
    表装にシワが… ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2007-03-09 (金) 13:55:18 質問内容 掛軸にしていただいたのですが、シワが出来ています。 これは、技術の問題なのでしょうか? とても残念です。 回答 どこの部分に皺が出来ているのでしょうか?折れではなく、皺なら多分技術的な問題ではないでしょうか。一度、仕立てて頂いた所に相談してはどうでしょう。 -- ゲスト 2007-03-18 (日) 13:04:58
  • 質問箱​/29[18] (6054d) [ 胡粉を使用した作品の再表装 ]
    胡粉を使用した作品の再表装 ページ: 質問箱 投稿者: ゲストmorineko 状態: 解決 投稿日: 2007-09-14 (金) 22:16:48 質問内容 再表装の際、胡粉が落ちないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか? 回答 胡粉の状態により、手当ては変わってくると思いますが、基本的には水分をじんわりと与えて再定着させるとか、場合によってはドーサを浸み込ませて再定着させるとかでしょうか。 -- 表装工房 季庵 2007-09-21 (金) 07:11:12
  • 質問箱​/31[19] (5791d) [ 表装の講習会を探しています ]
    表装の講習会を探しています ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2007-06-23 (土) 02:45:35 質問内容 はじめまして。私は書道歴7年のまだまだビギナーですが、自分の書道作品を表装してみたいので教えてくれるところは都内近辺でありませんか? まずは裏打ちだけでも自分でやりたいのですが、難しいですかね? 回答 表装展示室に投稿されていたので質問箱に移動しました。 -- 表装工房 季庵 2007-08-02 (木) 14:11:39 都内での表装教室は存じ上げません...
  • 質問箱​/32[20] (6054d) [ しみ抜きについて ]
    ...20 (木) 10:09:02 質問内容 水墨を少しかじって、10年ほど前に表装して頂いた物なのですが、 家の雨漏りで三段表装の下の20cmほど水に濡れてシミになってしまいました。 すぐに表具屋さんに相談すればよかったのですが、忙しさにかまけ、そのまま 3年ほど経ってしまいました、表具屋さんに相談したところ、 表装をし直すか、下の部分だけ別の似た布を継ぐように言われましたが、 わりと愛ちゃくがあり、 そのままの状態でシミを抜いてくださるような、所はないでしょうか。 又、お値段の方も知りたいので...
  • 質問箱​/34[21] (5452d) [ 屏風画の作り方 ]
    ...た寸法がありますが、一つ一つ手作りなので、規定の寸法より大きくならない限り、表装代金にそれほど変わりはないと思います。  ただし、最近では既成品の屏風があります...れが一番ですが、すでに屏風に仕上がっているため、あと描きとなります。  屏風の表装代金は、店によってかなり異なるので一概には言えませんが、既製品で六曲半双で10万...ると、その倍ということになります。  作品作り、ぜひ頑張ってください。 -- 表装工房 季庵 2008-03-04 (火) 13:16:32 ありがとうございます。...
  • 質問箱​/4[22] (6842d) [ 仮貼り材質について ]
    ...ージにはにはお邪魔させていただいて参考にさせていただいてます。 趣味としての表装ですが、仮貼りを部屋の壁を使ってやりたいと思ってます。古くなった壁紙をはがすと石...ってますが、他に何か良い材料でも有りましたら教えていただけませんでしょうか? 表装工房 季庵さんのライブ映像を見てますとベニヤの上に何かはってある様に見えますが企...しょうか? 今まではベニヤ板でやってました。 よろしくお願い致します。 回答 表装工房 季庵で使用している仮張りは、骨下地でできています、それに下張りをして一番表面...
  • 質問箱​/41[23] (5469d) [ 糊について ]
    ...るかは私にはよく分かりません。答えとはなっていませんが、ご参考まで。 -- 表装工房 2009-04-27 (月) 10:55:47 どうもありがとうございました。生麩糊での表装の直しは伊勢神宮の建て替えのようにとてもいい文化ですね。まず、膠を試してみて色が気になる場合に硬い生麩糊を使いたいと...09-04-27 (月) 12:40:33 お役にたてたようで、よかったです。素敵な切り絵ができますよう。 -- 表装工房 2009-04-28 (火) 13:41:29
  • 質問箱​/43[24] (5424d) [ 修復時に裂地をそのまま使いたい。 ]
    ...使いたいと思うのですが可能なのでしょうか。 回答 元の裂地をそのまま使って再表装することは、よほど裂地が傷んでいない限り可能です。((i:f9b0))ただ、その状...談してみるといいと思います。お近くに適切な表具師がお見えにならないのでしたら、表装工房 季庵 まで、送っていただければ拝見させて頂きます。 -- 表装工房 2009-06-12 (金) 10:41:26
  • 質問箱​/45[25] (5330d) [ 表具店に入社したいのですが・・・。 ]
    ...とですので、修復技術を身に付けたいということであれば、表具師よりも装潢(そうこう)師を目指したほうがいいと思いますし、表装技術を身に付けたいというのであれば、表具師になります。私は表具師ですので、表具師のことについてですが、表具師といわれる者の...してから。ということになると思います。まずは、自分の目的にあった表具師を探し実際に訪問してみるといいと思います。 -- 表装工房 2009-08-10 (月) 09:23:39 丁寧な返答をありがとうございました。行動に移すには、まだ少し勇気が足り...
  • 質問箱​/46[26] (5316d) [ 屏風の表装について ]
    屏風の表装について ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2009-09-12 (土) 19:07:35 質問内容 屏風絵を制作したいのですが、6曲の屏風に表装してもらうためには2面分ずつ3つの画面に分けて絵を描くべきなのでしょうか。 また、屏風を曲げた時側面の出る箇所(6曲の場合2箇所)については描く紙にどれくらい余裕を残しておくと良いでしょう。 屏風のつなぎ目の部分をどのように意識して処理すればよいのか教えていただければありがたいです。 あと、一般的に表装してもらう上でどう...
  • 質問箱​/48[27] (5148d) [ 台貼り表装の工程 ]
    台貼り表装の工程 ページ: 質問箱 投稿者: 八木啓雅 状態: 解決 投稿日: 2009-10-13 (火) 07:22:56 質問内容 趣味で初めて台貼り表装に挑戦してみたいと思います。台貼り表装の工程を教えてください。本紙は裏打ちしないで台紙に直接貼るのですか?。それとも本紙を裏打ち後台紙に貼るのでしょうか?。ご教示ください。 回答 本紙・台紙共に増裏まで裏打ちし、台紙を本紙より周囲3mmほど小さく(糊代になります)くり抜き、本紙と台紙を接着します。 -- 表装工房 2009-10-13 (火)...
  • 質問箱​/49[28] (5299d) [ 襖の張替えについてお教えください ]
    ...っているもの)などの本数を伝えるとはっきりした値段がでると思います。 -- 表装工房 2009-10-15 (木) 10:51:57 表装工房様お忙しい中、迅速丁寧なご回答を誠にありがとうございます。おかげさまで、大変助かりました。また、とても勉強になりました。インターネットでいろいろと襖のことを調べております中、こちらの質問箱を拝見いたしまして、図々しくも、ご質問させていただきました。表装のことなど、いろいろと拝見させていただきますと、日本人でありながら日本の大切な文化について、知らないこと...
  • 質問箱​/5[29] (7134d) [ 表装の素材について ]
    表装の素材について ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 解決 投稿日: 2004-09-29 (水) 13:23:23 質問内容 日本画制作を勉強している 軸の表装は絹でするのが一般的だと思うのですが、以前、ある作家の作品で麻のような感触の素材で表装されたものを見たことがあります。 麻のような絹なのか、本当の麻なのか不明です。 実際に、麻で表装することは可能なのでしょうか? 回答 確かに軸表装には絹を使うことも多いですが、裏打ちができて、巻くことができる素材ならどのような素材でも可能です。 ...
  • 質問箱​/53[30] (5147d) [ パネルに張った画仙紙について ]
    ...制作しています。 木製パネルには紙に木目が染みて浮き出ないように 洋画などで使うジェッソ(白下地)を塗布しています。 表装した和紙や画仙紙は時間が経つと 黄ばんだりすると思うのですが パネルに張った画仙紙も 何年後かには黄ばんだりしてしまうので...を塗ってあるとはいえ、ベニア下地では、骨下地に幾重も和紙の下張りを施した下地より早く黄ばみがでるかも知れません。 -- 表装工房 2010-03-15 (月) 15:02:03 できるだけ下地に和紙を重ね張りしたほうがよいということですね。手間を惜...
  • 質問箱​/6[31] (6591d) [ 表具師になるためにはどのようなことをすればいいのですか?また、新卒採用などをされている表具店はありますか? ]
    ...ることになると思います。大学の先生とかに相談することは難しいですか?または、表装材料店などはいろいろな表具師のところに出入りしているので、何か情報が得られるかもしれません。タウンページなどでお近くの表装材料店を調べて、熱意を持って尋ねてみるといいかもしれません。 -- 表装工房 季庵 2005-03-12 (土) 11:40:18 地域はどちらですか?当社のHPからメ−ル頂ければと思います。 -- 長春堂 2006-04-02 (日) 23:02:16
  • 質問箱​/61[32] (4818d) [ 掛け軸の本紙が波打って見えます。直す方法を教えてください。 ]
    ... 解決 投稿日: 2011-02-06 (日) 11:42:22 質問内容 表装教室に通い掛け軸を作りました。掛け軸は本紙(横長)の上下左右を筋で囲むように仕上...す。水分を与えずそのまま張っておけば時間とともにピンと張っていきます。 -- 表装工房 2011-02-07 (月) 13:35:25 ご親切にありがとうございま...た、肌裏を剥がすのは本紙を傷める可能性が高いので避けたほうがよいです。 -- 表装工房 2011-02-08 (火) 08:43:45 初めてのことなのでまだ決断は...
  • 質問箱​/63[33] (4725d) [ 和紙 もみ紙 ]
    ...うしまうのではと?.裏打ちの良い方法がありましたら教えて頂きたいのですが.宜しくご教授お願い致します。 回答 揉み紙で表装する場合は、肌裏の時点で延ばして裏打ちすると綺麗に仕上がります。また、泥染めの揉み紙などは、裏打ちすると硬くなるので増し裏(中裏打ち)はしない方が返ってよい結果になることが多いです。また、増し裏をしない時は、肌裏の時点で仮張りします。 -- 表装工房 2011-05-12 (木) 09:33:01 補足させていただきます。揉み紙の場合、表面の色が落ちやすいので色止が必要にな...
  • 質問箱​/64[34] (4686d) [ ポスターの裏打ち(リネンバック) ]
    ...いの大きさで2,000円〜5,000円ぐらいで対応できると思います。 -- 表装工房 2011-05-30 (月) 15:04:26 大きさは74cmx52cm...ょうか? -- ゲスト 2011-06-01 (水) 01:28:00 はい、表装工房 季庵 に送付していただければ、現物を拝見させて頂き正確な見積もりをさせて頂...せてご希望のお支払い方法をお書き添えください。よろしくお願い致します。 -- 表装工房 2011-06-01 (水) 12:03:43 ありがとうございます。早速送...
  • 質問箱​/67[35] (4608d) [ ポスターの裏打ち(2) ]
    ...の宅急便になります。 簡単ではございますが、よろしくお願い致します。 -- 表装工房 2011-08-22 (月) 09:12:00 早速ご回答いただき、誠にあ...います!それでは、近日中にお送りして裏打ちをお願いしたいのですが、北名古屋市の表装工房様にお送りすればよろしいでしょうか。また、大体の納期は、お送りしてどれくらい...月) 12:42:29 ご検討頂きありがとうございます。送付先は、北名古屋市の表装工房で結構でございます。リトグラフということなので、裏打ちの加湿程度であれば問題な...
  • 質問箱​/78[36] (3826d) [ 筆ペンで描いた作品の表装について ]
    筆ペンで描いた作品の表装について ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 質問 投稿日: 2013-10-08 (火) 20:44...ります。 家系図を作成したのですが、筆ペンを使用してしまいました。 筆ペンを使用すると、文字が滲んでしまうため表装ができないと 言われたのですが、何か方法はありませんでしょうか。 よろしくお願い...るのであれば、品質の良い墨を硯で擦って使用されることをお勧め致します。 -- 表装工房 2013-10-27 (日) 16:21:34
  • 質問箱​/79[37] (3790d) [ ポスターの裏打ちをお願いしたいです。 ]
    ...、どちらか一方のみを生かすということになります。裏打ち代金としては、当工房(表装工房)では、使用する和紙の種類により変わりますが、2,500円より承ります。 -- 表装工房 2013-11-11 (月) 10:17:56 素早い返事ありがとうございます!なるほど、裏から和紙をはりつけてし...現物を確認し、詳細な見積もりをご連絡致します。〒481-0004愛知県北名古屋市鹿田東蒲屋敷572−2有限会社 サワダ 表装工房 季庵以上よろしくお願い致します。 -- 表装工房 2013-11-12 (...
  • 質問箱​/8[38] (5221d) [ 以前の正麩糊、「ぼろ」について ]
    以前の正麩糊、「ぼろ」について ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 表装野郎 状態: 質問 投稿日: 2005-09-16 (金) 00:04:52 質問内容...のが無理でしたら、お問い合わせからでも構いません。どうぞよろしくお願いします。 -- 表装工房 季庵 2005-09-29 (木) 10:17:26 やはりそうでしたか、...(茶)を紹介されました。参考程度に20kg入りで5000円ぐらいです。 -- 表装野郎 2005-09-29 (木) 12:48:49 表装の糊 -- ゲスト 20...
  • 質問箱​/81[39] (3600d) [ B2サイズ写真(ポスター)の裏打ち ]
    ...包送料(1,500〜2,000円程度)で承ることができると思います。 -- 表装工房 2014-06-06 (金) 17:11:24 ご回答ありがとうございます...〒 481-0004愛知県北名古屋市鹿田東蒲屋敷 572-2有限会社 サワダ 表装工房電話 0568-22-2854よろしくお願い致します。 -- 表装工房 2014-06-07 (土) 09:32:36 分かりました。送りましたらまたご連絡いたします。よろしくお願いします。 -- ゲスト 2014-06-07 (土) 12:54...
  • 質問箱​/82[40] (3544d) [ 掛け軸の見積依頼 ]
    ... 掛け軸は、新調です。 回答 作品が小さい目なので、代張り表具にするか否か、表装の種類によって様々ですが、作品が普通に表装できるものとして、当工房の場合ですと 3 万円ぐらいからです。取り次ぎになりますが、機械表装ですと1万円程度からできます。 -- 表装工房 2014-08-05 (火) 10:37:12
  • 質問箱​/9[41] (4808d) [ 金襖の四隅のシワについて。 ]
    ...により表に張られている物がたるむ現象(主に角の方に発生する) -- ゲスト 表装野郎 2005-09-25 (日) 00:30:14 早速の返答ありがとうござい...方も違いなどもあり、どうしてもスミジワがでやすいのが現状です。 -- ゲスト 表装野郎 2005-09-25 (日) 11:54:18 返信ありがとうございます。...一般の方が関心を持たれるのは業界の一人として嬉しい限りです。更に補足しますと、表装野郎さんのご指摘のとおり、「骨の収縮」とともに、箔押しされた鳥の子紙も古くなると劣...
  • 質問箱​/93[42] (2471d) [ 佛表装の肌裏打ちについて ]
    表装の肌裏打ちについて ページ: 質問箱 投稿者: ゲスト 状態: 質問 投稿日: 2017-07-13 (木) 13:17:48 質問内容 西国33か寺の絹本本紙に刺繍による観音が付けられています。 通常の肌裏打ち方法だと、乾燥時に刺繍模様の境にしわが寄ります。 肌裏の打ち方を教えて頂きたい。 回答
  • 質問箱​/96[43] (1870d) [ 油絵で屏風 ]
    ...容 油絵で屏風を作りたいと思っています。本来なら日本絵具にシルクスクリーンで表装してもらうのが普通ですが、油絵具、アクリル絵具、キャンパスしか持っていません。 ...金は、下地の種類や使用する材料の種類により極端に変わります。ちなみに私の工房 表装工房 季庵 ですと四曲半双(1双は4枚折りがふたつ)の場合はおおよそ 5 万円から、まあまあのもので 12 万円からになります。 -- 表装工房 2019-03-06 (水) 16:43:45
  • 表具店​/ギャラリー&ショップサワダ​/ブログ​/2023-02-28[44] (409d) [ ギャラリー再開のお知らせ ]
    ...ラリー&ショップサワダ/ブログ 2023 2月 28 (火)   ギャラリー再開のお知らせ Tag: コロナ禍で自粛休業していましたが2023年4月より再開させて頂きます。 今回要望があり新規教室を開講します。 ※掛軸表装教室  日時ー土、日曜日 10時〜15時 (12時〜13時昼食休憩)  受講料−4000円 材料費別途  持ち物ー刷毛、カッター(小型中サイズ)、エプロン、古タオル2、3      作品、 お弁当(教室内飲食可) ※一閑張り教室  日時ー土、日曜日 1...
  • 表具店​/ギャラリー&ショップサワダ​/ブログ​/2023-03-08[45] (407d) [ ギャラリー再開講座案内 ]
    Prev 表具店/ギャラリー&ショップサワダ/ブログ 2023 3月 8 (水)   ギャラリー再開講座案内 Tag: 4月から掛軸表装教室と一閑張り教室を開講します。 各教室共予約制です。 受講希望者はお電話にて予約してください。 電話 平日ー0568-22-2854 土日ー0569-87-2822 詳細はお電話にてお問い合わせください。 有限会社 サワダ TEL: 0568-22-2854 愛知県北名古屋市鹿田東蒲屋敷572-2 at 8:54 am Prevギャラリー再...
  • 表具店​/伊藤表具店[46] (6994d) [ 伊藤表具店 ]
    伊藤表具店 正式名称 伊藤表具店(招福堂・維摩堂) 表具師 伊藤教純(招福堂・一級表具師)伊藤創心(維摩堂) 所在地 三重県伊賀市阿保147の40 電話 0595(52)0466 ホームページ セールスポイント 障子・ふすま張替新調。衝立、屏風。掛軸修理、新調。仏表装。 コメント
  • 表具店​/株式会社 宇佐美松鶴堂[47] (5798d) [ 株式会社 宇佐美松鶴堂 ]
    ...西中筋通(堀川通) 花屋町下る堺町98番地 電話 075-371-1593(代) ホームページ http://www.usami-shokakudo.co.jp/ セールスポイント 株式会社宇佐美松鶴堂は国宝・重要文化財の修理・保存、美術品の表装に誠心誠意努力し、貴重な文化遺産を未来に伝えていくために貢献していきます。江戸時代天明年間に京都の西本願寺御門前にて創業。以来200有余年の伝統を継承しております。
  • 表具店​/谷口 萬栄堂[48] (6645d) [ 谷口 萬栄堂 ]
    谷口 萬栄堂 正式名称 谷口萬栄堂 表具師 谷口精三郎 所在地 滋賀県甲賀市水口町三大寺287-1 電話 (0748)62-4018 ホームページ http://www.maneido.jp/ セールスポイント 表具 掛け軸 屏風 フスマ 表装 軸装 額装  ギャラリー 店舗 有り 新しい和の空間を提案してまいります、ぜひご覧下さい。 コメント
  • 表具店​/表装工房 季庵[49] (1612d) [ 表装工房 季庵(ときあん) ]
    表装工房 季庵(ときあん) 表装工房 季庵のコンテンツ 表具店/表装工房 季庵/Blog 最新の5件 2021-07-01 ポスターの裏打ちと補色作業 2019-10-09 表装代金などキャッシュレス消費者還元で5%還元 2019-04-05 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 2019-04-02 新元号「令和」の裏打ち無料キャンペーン 2015-05-13 折れ止め - 掛け軸は一度折れるとそこから傷みます 正式名称 有限会社 サワダ 表装工房 季庵 (ひょうそうこうぼう ときあん) 表...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog[50] (7036d) [ 表具師のブログ by 表装工房 季庵 ]
    ページ内コンテンツ 表具師のブログ by 表装工房 季庵 超不定期なBlog タグクラウド 最近書いたブログ 表具師のブログ by 表装工房 季庵 超不定期なBlog 気が向いたときに書いています。 << 2024.4 >> [表具店/表装工房 季庵/Blog] 日 月 火 水 木 金 土   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  ...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2005-01-12[51] (7035d) [ 厚い紙を剥ぐ ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2005 1月 12 (水)   厚い紙を剥ぐ Tag: 作業 版画作品の掛軸表装依頼を頂き、掛軸に仕立てられるように薄く剥ぐ作業をする。 一枚目は、何の苦労もなく二枚に綺麗に剥がれたので、二枚目に取り掛かる。 しかし、世の中そんなに甘く...掛軸に仕上がったとき、綺麗に掛かって欲しいので、毎度のことながら採算を考えず時間を掛ける・・・。 かなり、薄くなったと一人悦に入る・・・ Prev表具店/表装工房 季庵/Blog N...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2005-02-03[52] (7014d) [ めくりには蒸気が一番 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2005 2月 3 (木)   めくりには蒸気が一番 Tag: 作業 古い作品の再表装の際には、本紙の裏打ちを剥がす「めくり」という工程が必須ですが、水分を与えただけでは、なかなか剥がれ難い物があります。 そんなときは、蒸気が一番です。 写真の道具は、通販で売っていたものですが、連続して蒸気が出るので、なかなか便利です。 Prev寒い日は・・・糊炊き Nextサーバー設定ミス Home
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2005-04-21[53] (6937d) [ 骨の折れる作業 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2005 4月 21 (木)   骨の折れる作業 Tag: 作業 折れ止めという作業があります。 本紙が古く傷んでおり、巻いたときに折れてしまっているのを再表装するときに、同じところが折れないように和紙を細く切ったものを折れた筋に合わせて裏から張り補強する作業です。 この写真の本紙は痛みがひどく、結果このようになりました。 ここまで、折れがひどいと網の目状に襷にする方法もありますが、今回はこのようにしました。 ちなみに表は...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2007-08-09[54] (6097d) [ 法名の仕上げ ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2007 8月 9 (木)   法名の仕上げ Tag: 作業...、表具全体の仕上がりサイズは、高さ70cm・幅25cm 位です。通常の掛軸に比べて大きさが小さいのですが、表装に掛かる手間はそれほど変わりません。 私の工房では、小さくても通常の掛軸の表装と同じ工程にて、軸表装しています。 裏打ちは、確かに早く済みますが、継ぎ立ては同程度、仕上げは小さいので、かえって手間が掛かります。 Prev天候がすっきりしてきたので仕上...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2007-12-29[55] (5955d) [ あっという間に年末です ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2007 12月 29 (土)   あっという間に年末です Tag: 雑記 毎日の作業に追われて、なかなかブログを書けずに数ヶ月が経ってしまいました。 年内の作業も終わり、掃除が済んだところです。あとは、数件表装のお届けに上がり、完了となります。 お世話になった皆々様、一年間ありがとうございました。そして、来る 2008年も、どうぞよろしくお願い致します。 Prev古い額(書)の染み抜き Nextあけましておめでとうござい...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2008-01-18[56] (5935d) [ 手軽にできる仮表装 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2008 1月 18 (金)   手軽にできる仮表装 Tag: 表装例 作業 左の表装は、習字の書初め用紙に書いた作品を、仮表装に仕立てたものです。 仮表装とは、その名の通り「仮の表装」で、裏打ちを一回したものに、裏打ち済みの布地を継ぎ合わせ、そのまま、表木と軸棒を取り付けて仕上げる表装方法です。 継ぎ合わせた後、裏打ちをしませんので、若干引きつりが生じています。 また、厚みも薄いので巻いてもこの太さです。 紐の取り付けに...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2008-05-21[57] (5811d) [ 糊炊き(浮き粉) ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2008 5月 21 (水)   糊炊き(浮き粉) Tag:...りが悪いです。一方、浮き粉は乾燥したあとでも水分を与えると正麩よりもはるかに戻りがいいです。 このことが、表装の仕上がりにどのような影響があるのかは、まだはっきりとは分かりませんが、なんとな...上がりです。 杓文字で整えながら、水を張り冷まします。 Prev手軽にできる仮表装 Next仮張りがいっぱいになりました Home
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2010-06-10[58] (5061d) [ 時代を越えて、大正時代の掛軸を再表具 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2010 6月 10 (木)   時代を越えて、大正時代の掛軸を再表具 Tag: 作業 大正時代の掛軸ですが、きちんとした表装が施されていたため、本紙の傷みは全くありません。 また、裏打ちの紙も剥がし易く前回の表具師に時を越えて感謝((s:472e))です。 自分も後の表具師に感謝されるよう務めたいと思います。((s:4776)) at 10:30 am Prev文化美須と本美須三枚判 Next裂地(きれ)づもり Home
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2012-05-18[59] (4353d) [ 古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2012 5月 18 (金)   古い掛軸の元々の裂地を使った仕立て直し表装 Tag: 作業 掛軸 古画 継ぎ立て・耳折りまで完了したところ 巻きも綺麗に仕上がりました 先日の「古い掛軸の仕立て直し」の掛軸が継ぎ立て、耳折ろまで完了しました。 縁幅が極端に細いリンポウ表具ということで、元々にきっちり収めるために細心の注意を払い作業を致しました。結果、綺麗に収めることができました。 こうして形にしてみると、やはり「古き物でも...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2013-08-05[60] (3909d) [ 森美術館LOVE展 寺岡政美氏の動画インタビュー ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2013 8月 5 (月)   森美術館LOVE展 寺岡政美氏の動画インタビュー Tag: YouTube 当工房で作品の表装をさせて頂いているハワイ在住の現代浮世絵画家の寺岡政美氏の森美術館LOVE展の時の動画インタビューです。 http://youtu.be/wgNIG6CaMOw 雑誌 Pen (ペン) 2013年 8/1号 [日本美術をめぐる旅。] にもインタビュー記事が載っています。 ASIN: B00DNBD2...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2015-05-13[61] (3263d) [ 折れ止め - 掛け軸は一度折れるとそこから傷みます ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2015 5月 13 (水)   折れ止め - 掛け軸は一度折れるとそこから傷みます Tag: 掛け軸は一度折れると、そこから傷みが加速度的に進行します。 再表装の際には、折れた箇所がまた折れないように、折れ止めという作業が不可欠です。 折れ止めは、 2mm程度に細切りにした和紙を折れ目に沿って裏から貼っていきます。根気と集中力がいる作業になりますが、仕上がり巻いたときに折れないとその努力が報われ嬉しくなります。 at 1...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2019-04-05[62] (1840d) [ 掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2019 4月 5 (金)   掛軸表装での打ち刷毛を使用した作業「総裏」 Tag: 作業 総裏 打ち刷毛 掛軸 裏打ち 動画 https://www.youtube.com/watch?v=pPeYzEwv6uM 掛軸表装で使う道具「打ち刷毛」どのように使うか言葉で説明してもなかなかしっかりと伝わらないので動画にしてみました。 裏打ちに使用する和紙は「宇陀紙」といって、奈良県の吉野産の手漉き和紙です。 丈が約1尺(30c...
  • 表具店​/表装工房 季庵​/Blog​/2019-10-02[63] (1653d) [ 表装代金などキャッシュレス消費者還元で5%還元 ]
    Prev Next 表具店/表装工房 季庵/Blog 2019 10月 2 (水)   表装代金などキャッシュレス消費者還元で5%還元 Tag: キャッシュレス 消費者還元 スマホ決済 コード払い 電子マネー 表装 表具 当工房は、キャッシュレス消費者還元制度の対象です。 ただし、交通系電子マネーとiD、*1d払いは未だ審査中です。 申し込み開始後に速攻で手続きしましたが、10/1 に間に合わないとは・・・ 本日現在、クレジットカード、コード払いなど還元できるものもありますの...
  • 表装の楽しみ方[64] (6962d) [ 掛軸は床の間に掛けるもの? ]
    ...うに、最近個人の感性を前面に出して、あまり既成観念にとらわれずに掛け軸などの表装を自由な発想で仕立てられる方が、増えてきています。 芸術作品の楽しみ方というのは、まさにそこにあると思います。「その作品をもたれる方の感性で、表装を仕立てる。」これほど楽しいことはあるでしょうか。 表装工房 季庵では、「感性は自由に・技術は伝統的に」をモットーに仕事をさせていただいております。 今まででも、「色紙を掛け軸に仕立てて玄関に掛けたい。」とか「居間の壁面に掛けられる掛け軸に仕立てて欲しい。」といったような...
  • 表装の裏打ち[65] (7268d) [ 表装の裏打ちについてみなさんご存知ですか? ]
    表装の裏打ちについてみなさんご存知ですか? 当表装工房 季庵では、掛け軸・和額・屏風などの表装を承っております。 新作はもとより、古い物の修復など幅広く手掛けております。 そこで、みなさんご存知ですか? 掛け軸の表装の裏打ちの作業は大別して二種類あります。 古来からの糊を使った手作業による裏打ちと熱処理によって接着する機械による裏打ちです。 それぞれの方法には、長所・短所があります。 次にそれぞれの特徴をまとめました。 機械裏打ち手作業裏打ち省力化によるコストダウンが可能手作業のためコストダウンは難...
  • 表装展示室[66] (7265d) [ 表装・表具 展示室[Web表展] ]
    ページ内コンテンツ 表装・表具 展示室[Web表展] 投稿はこちらから 表装・表具 展示室[Web表展] 表装・表具の展示室です。 どなたでも投稿できますので、お手持ちの表装・ご自身で表装された作品・表具師の方の表装例、などお気軽にどうぞ! ページ名↓(2)カテゴリお名前タイトル添付ファイル経過↑(1)6掛軸ゲスト永代経6419d4掛軸表装工房 季庵アメリカからの超大作6481d1その他yamazaki紙表装作品--6751d3掛軸表装工房 季庵本金三段表装-7247d2掛軸表装...
  • 表装展示室​/1[67] (6753d) [ 紙表装作品 ]
    表装作品 お名前: yamazaki カテゴリ: その他 添付ファイル メッセージ 幅が4尺ある作品です。表装工房 季庵さんに総裏、仕上げをして戴きました。 この場をお借りして申し訳ないのですが、こういった紙表装形態の展覧会をやっています。出品作のすべてが、表装工房 季庵さんのお世話になりました。 興味のある方、是非いらして下さい。 平成17年10月21日〜11月27日 時間:午前10時〜午後4時(土日は午後6時まで)木曜休館 財団法人 岩田洗心館にて 愛知県犬山市大字犬山字富士見町26番地 お問...
  • 表装展示室​/3[68] (7248d) [ 本金三段表装 ]
    本金三段表装 お名前: 表装工房 季庵 カテゴリ: 掛軸 添付ファイル メッセージ 形式としては、最も一般的な三段表装。 使用裂地は、一文字・中廻しに本金緞子、天地はフシ七々子です。
  • 表装展示室​/4[69] (6482d) [ アメリカからの超大作 ]
    アメリカからの超大作 お名前: 表装工房 季庵 カテゴリ: 掛軸 添付ファイルあまりに大きいので掛けて撮影することができませんでした。太巻き...ん特注。海外への運搬なので、頑丈に梱包しました。 メッセージ ハワイ在住の作家・寺岡政美氏の作品です。 表装後のサイズはおよそ幅8尺6寸(2.6M)×高さ6尺7寸(2M)です。 当工房で、20年程前に表装しましたが、寸法を変更したいとのことで、サンフランシスコのオーナー様より依頼を受け再表装致しました。 アメリカは、とにかくスケールが大きいです。このような...
  • 用語辞典[70] (7267d) [ 表装・表具 用語辞典 ]
    表装・表具 用語辞典 YouTube 掛軸 古画 材料 作業 雑記 軸装 水うちわ 全般 打ち刷毛 天然素材 展覧会 電子マネー 道具 表装 裏打ち 茗膺篌 蕁茖 鏝絵 表装・表具で使う言葉は一般の方にはわかり難い言葉ばかりです。 それぞれ簡単に説明いたします。 また、わからない用語がある場合は以下のページ新規作成からページを作成して、表示された内容そのままでページの更新をして頂ければ、後ほど誰かが*1説明を書いてくれるでしょう。 用語辞典/ 用語辞典/一文字/ 用語辞典/掛軸/ 用語辞典...
  • 用語辞典​/継ぎ立て[71] (7245d) [ 継ぎ立て(つぎたて) ]
    継ぎ立て(つぎたて) Tag: 作業 説明 掛軸表装で、増し裏まで済んだ本紙と裂地を所定のサイズに裁断し、繋ぎ合わせて掛軸の姿にする作業。 中廻しを付けているところ
  • 用語辞典​/糊炊き[72] (7262d) [ 糊炊き(のりたき) ]
    糊炊き(のりたき) Tag: 作業 説明 表装作業に使用する糊を煮ること。 糊は生麩糊を用いるが、最近では生麩糊が入手困難になっているため、浮粉*1で代用もできる。 糊炊きの仕方 by 表装工房 季庵 糊炊き・・・ それは、一番初めに覚える仕事で、しかもとっとも重要。納得いく糊が炊けるようになるまで、自分は3年ほどの月日を必要としました。 原料:生麩 生麩を水で溶く。(おおよそ正麩:水=1:3の割合ですが、水加減が出来具合を左右します。とっても微妙です。) 強火でかき混ぜながら炊く。 固くなり始めた...
  • 用語辞典​/紙積り[73] (6949d) [ 紙積り(かみづもり) ]
    紙積り(かみづもり) Tag: 作業 説明 裏打ちに使用する和紙をその対象の状態を見極めて選ぶこと。 表装の種類、本紙・裂地など裏打ち対象の状態により、和紙の種類、厚みを選定するには、表具師としての職人の堪とセンスが重要。 表装工房 季庵での紙積り風景(増し裏)
  • 用語辞典​/耳折り[74] (7245d) [ 耳折り(みみおり) ]
    耳折り(みみおり) Tag: 作業 説明 掛軸表装の作業で継ぎ立ての後、掛軸両端の耳を折り返す作業。 予め筋をつけた部分を小手(アイロン)で折り返す できるだけ薄い糊を付ける ずれないように気を付けながら竹べらで圧着する
  • 用語辞典​/総裏[75] (7233d) [ 総裏(そううら) ]
    総裏(そううら) Tag: 作業 説明 掛軸表装の最終の裏打ちのこと。 糊はできるだけ薄い濃度のものを用いるため、打刷毛で叩いて接着させる。 裏打ちの和紙には「宇田紙」を用いる場合が多い。 打刷毛で叩いているところ by 表装工房 季庵
  • 用語辞典​/増し裏[76] (7248d) [ 増し裏(ましうら) ]
    増し裏(ましうら) Tag: 作業 別名 中裏打ち(なかうらうち) 説明 肌裏の次に施す二回目の裏打ち。 通常は、肌裏とは違う種類の和紙を使う。 掛軸表装の場合には、しなやかさを出すために「三栖」という和紙を使うことが多い。 裂肌(裂地の肌裏)の次に増し裏を施しているところ。 掛軸表装の場合、できるだけ濃度の薄い糊で接着させるために、打刷毛で叩いて接着させる。
  • 用語辞典​/打刷毛[77] (7258d) [ 打刷毛(うちばけ) ]
    打刷毛(うちばけ) Tag: 道具 説明 裏打ち作業の時に使う道具。 掛軸表装の場合は、裏打ちに使用する糊をできるだけ薄くしないと、掛軸が堅くなり仕上がりが悪くなってしまいます。 そこで、薄い糊でも接着するように、この打刷毛でトントンと叩いて接着させます。 この打刷毛は平成2年から使用しています。 とっても高価ですが、長持ちもします。
  • 用語辞典​/肌裏[78] (7265d) [ 肌裏(はだうら) ]
    肌裏(はだうら) Tag: 作業 説明 本紙や裂地などの材料に初めて施す裏打ちのこと。 対象の材質、表装の種類などにより、使用する和紙、および糊の濃さは千差万別で、裏打ちとしては一番難しく、まさに表具師の堪が頼りの作業である。
  • 用語辞典​/表具[79] (7245d) [ 表具(ひょうぐ) ]
    表具(ひょうぐ) Tag: 全般 説明 掛軸・額・屏風など、書画を表装したもの。 表具に仕立てることを職とする者⇒表具師
  • 用語辞典​/風帯[80] (7267d) [ 風帯(ふうたい) ]
    ...由来は、燕は紙を怖れるので、画面に紙条を付けておくと燕が近寄らなかったところから来ているそうです。 現代日本では、三段表装・仏表装には付けて、丸表具(袋表具)には、付けないことがほとんどです。 風帯は、一文字または中縁と同じ裂地を使用する場合が多いです。 ぶら下がっているものを垂風帯(さげふうたい)、下げないで天に張りつけたものを押し風帯または張り風帯といいます。
  • 用語辞典​/風帯作り[81] (7245d) [ 風帯作り(ふうたいづくり) ]
    風帯作り(ふうたいづくり) Tag: 作業 説明 掛軸の風帯を作る作業。 通常、風帯の表は一文字と同じ裂地、裏は天地と同じ裂地を用いる。 表と裏は糸で絎(く)ける。 風帯を絎けているところ by 表装工房 季庵
  • 用語辞典​/風帯付け[82] (7251d) [ 風帯付け(ふうたいつけ) ]
    風帯付け(ふうたいつけ) Tag: 作業 説明 掛軸表装の仕上げ工程中で、風帯を掛軸の表木(ひょうもく)*1に取り付ける作業。 表に出る糸目が綺麗に揃うように縫い付けると美しく仕上がる。
  • 用語辞典​/法名軸[83] (6097d) [ 法名軸(ほうみょうじく) ]
    法名軸(ほうみょうじく) Tag: 軸装 説明 浄土真宗では、位牌を用いません。法名は過去帳または紙に書いて仏壇に祀ります。 紙に書いた法名を軸表装に仕立てたものが、法名軸です。 宗派により使用する裂地が変わります。 関連のあるページ 表具店/表装工房 季庵/Blog/2007-08-09 (6090d) [ 法名の仕上げ ]
  • 用語辞典​/本紙[84] (7265d) [ 本紙(ほんし) ]
    本紙(ほんし) Tag: 全般 説明 表装を施す作品のこと。 色紙・半紙・連・半切・尺五・連落ち・尺八・全紙など定型の寸法があるが、それに限らず自由な寸法でよい。
  • 用語辞典​/裏打ち[85] (7267d) [ 裏打ち(うらうち) ]
    裏打ち(うらうち) Tag: 作業 説明 本紙(作品)を保護するために、上質の和紙に糊を引き、裏面へ接着すること。 表装の種類により、使用する和紙の種類・厚み・糊の濃さなどを調節する。 本紙にしわができないように、水分を与え伸ばしてから作業する。
  • 用語辞典​/露花[86] (7251d) [ 露花(つゆ) ]
    露花(つゆ) Tag: 軸装 説明 垂風帯(さげふうたい)の下部端の左右に付いている房のように縛った小さい糸。 露花糸の色に規定はないが、本紙と調和のとれた色にする。本紙が新しいものは、白色とすることが多い。 露花の切り方も色々あり、真っ直ぐに切ったもの、扇形に切ったもの、丸く切ったものがある。 表装工房 季庵で露花の例